カミソリ負けで足に赤みやぶつぶつが!その使い方間違ってない?
ムダ毛を処理するときに、最も使用することが多いのが「カミソリ」です。
カミソリは、ムダ毛を処理したあとの仕上がりが良いので使用する人が多いですが、間違った使い方をして肌に赤みやぶつぶつが現れてしまうことがあります。
なぜそのようなことが起こるのか?この記事ではカミソリ負けの原因から正しい使用方法まで詳しく説明していきますので、正しい使い方を知りたい方は是非ご覧ください。
見出し
なぜカミソリ負けをしてしまうのか
ムダ毛の処理にカミソリを使用すると、なぜ「カミソリ負け」をしてしまうのでしょうか?
正しいカミソリの使用方法を知る前に、まずは “カミソリ負けが起こる原因” を知っておきましょう!
カミソリの刃先がダメになっている
カミソリを使用する際には、刃先の状態を確認してから使用することが大事です。
新品を初めて使用する状態ならまだしも、何度も使用したカミソリの刃先は、刃がかけてしまっていたり、錆が発生していることがあります。
そういった刃先の場合は、新品に比べると圧倒的に剃り味は悪くなり、肌へ与えるダメージは大きくなります。
新品のカミソリを使用した場合は、1回で「スッ」と剃れるのに、刃の状態が悪いと何度も肌に当てないと剃れませんし、力も必要になってきます。
刃先の状態が悪いカミソリは、いわばタワシで肌をこすっている様なものだと思ってもらえばわかりやすいかもしれません。そんな状態で肌に当てても、肌は赤くなり、ダメージを与えるだけですよね。
剃り方が間違っている
剃り方が間違っているということもカミソリ負けの非常に多い原因のひとつです。
毛に対して、いきなり流れと反対に向かって剃ったりしていませんか?
毛は、毛流れと同じ方向に向けて剃ったあと、短くなった状態で逆剃りするのが正しいシェービング方法です。最初から逆剃りしてしまうと、長い毛が肌を持ち上げてしまい、肌表面も一緒に削ってしまうことになります。
反対から剃った方がしっかり剃れるような気になるのは、わからなくもないですが、最初から逆剃りをするのはやめておきましょう。
シェービングクリーム等を使用していない
シェービングクリーム等を使用せずにカミソリを使用するのも肌には悪影響を及ぼします。シェービングクリームを使用することで、毛を剃る際に肌との摩擦を減らすことができます。
摩擦が増えるということは、肌表面を削ってしまうことになりますので、直接カミソリを肌に当てることは肌にとても負担になるのです。
肌が刺激に弱い状態になっている(敏感肌・乾燥肌・生理中)
そもそもの肌が刺激に弱い敏感肌や乾燥肌の場合、少ない刺激でカミソリ負けを起こしてしまいます。
また、生理中などで肌が普段よりもデリケートになっているときにもカミソリ負けは起きやすくなります。
肌が弱い自覚がある場合は、肌が強い人よりもカミソリ負けに対して気を遣う必要がありますので注意していきましょう。
薬局で買ってきてできる!とりあえずの対処方法
カミソリ負けしてしまった場合のとりあえずの対処法として、軟膏(塗り薬)を患部に塗ることで症状を抑えることができます。
軟膏は、どこの薬局で買えるものでとりあえずOKです。
おすすめは「オロナイン軟膏」です。
昔からある薬なので馴染みがある方も多いと思いますが、オロナイン軟膏はキズ全般に使うことができますので、カミソリ負けにも使うことができます。
防腐剤や副腎皮質ホルモン(ステロイド)も入っていないので、安全に使用することができますし、殺菌効果もあるので菌による症状悪化にも効果が期待できるのです。
オロナイン皮膚症という言葉も聞きますが、これはオロナイン軟膏の成分が改良される以前に症例があったもので、長く使用することで肌に異常が現れるというものでした。
いまでは成分が改良されていますので、そのような症状が出ることはなくなっています。
薬局ですぐに買えますので、ヒゲソリ負けを感じたらとりあえず使用することができるお薬です。
カミソリを使うなら気をつけたい正しい使い方
カミソリを使用するなら正しい使い方を知らないと、カミソリ負けの悩みはいつまで経っても付き纏います。
ここでは、正しいカミソリの使い方を説明していきます。
カミソリのT型とL型(I型)の用途の違いを知っておこう
まずは、カミソリのタイプ別による用途を知っておきましょう。
カミソリは、大きく分けるとT型のものとL型(I型)があります。
L型は、真っすぐな形をしているのでI型と呼ぶ人もいます。T型に比べると繊細なコントロールが可能なので、顔などの細かな部分を剃るときに使用します。
T型のカミソリは、一度に剃れる範囲もL型に比べると広いので、脚や腕、ワキやVラインなどの広範囲部分に使用します。
★濃い毛には複数刃(3~5枚刃)のT型がオススメ
T型のカミソリには、複数枚の刃で構成されている3~5枚刃のタイプがあります。
刃の数が増えるほど、軽い力で剃れるため肌にかかる負担は少なくなり、カミソリ負けを防ぐことができます。ワキやVラインなどの濃い毛でも軽い力で剃ることができますので、毛が濃い部分に適しているのです。
産毛のような毛が薄い部分には1枚刃のカミソリでも問題ありませんが、濃い部分に1枚刃を使用すると剃り味が悪いため、肌に負担がかかってしまいます。そうすることでカミソリ負けの原因になってしまいますので注意しましょう。
カミソリを使う前は必ず剃る部位とカミソリを清潔に
カミソリも身体も汚れたままシェービングを行うと、毛穴から菌が侵入してしまう恐れがありますので、カミソリを使用する前は剃る部位を清潔な状態にしてから行いましょう。
カミソリ前に付着した汚れを落とすことを「プレシェービング」といい、汚れやほこりを落としてからシェービングを行うことでスムーズに剃れるだけでなく、カミソリの刃にも優しくなります。
またカミソリに錆が発生している場合は、新品に交換する必要がありますので、使用前は刃の状態を確認しましょう。
毛を蒸しタオルで柔らかくする
乾燥した状態の毛は硬いので、そのまま剃るとカミソリ負けを起こしやすくなります。
剃る前には蒸しタオルを用意して、しばらく毛を温めましょう。
そうすることで毛が水分を吸収して柔らかくなるので、剃りやすくなります。
蒸しタオルは濡れたタオルを電子レンジで温めればすぐに用意することができますよ♪
シェービングクリームを必ず使用する
乾燥した状態の肌に直接カミソリを当てると、肌表面も一緒に剃ってしまうため、シェービングクリームやジェルなどを必ず使用するようにしましょう。
シェービングクリームには保湿効果のある成分が配合されているものもあり、使用することで滑らかにシェービングを行うことができます。
手元にシェービング剤がない場合は石鹸でも代用はできますが、皮膚の皮脂を取り過ぎてしまいますので、常に石鹸やボディーソープで代用することは好ましくありません。あくまで一時的な使用として、専用のシェービング剤を使用するようにしましょう。
シェービングテクニック(剃り方)の紹介
シェービングと一言で言っても、どちらの向きから剃るのか、どういった順番で剃るのかで肌への負担は変わります。
覚えておきたい基本的な3つのテクニックを紹介します。
- 「順剃り」・・・毛の流れている方向と同じ向きに剃ること
- 「逆剃り」・・・毛の流れに逆らって逆から剃ること
- 「張り手」・・・皮膚を引っ張りながら剃ること
★毛を剃る順番
シェービングの方法は、まずは「順剃り」で毛の流れに合わせて剃っていきます。
「順剃り」で剃っていくと、剃り切れない毛が出てくるので、そういった毛や部分に対してだけ「逆剃り」で剃っていきましょう。
良く剃れそうだからと、最初から「逆剃り」で剃ってしまうと肌にはダメージを与えてしまうので注意してくださいね。
最後に、それでも剃り切れなかった気になる部分に対しては、手で皮膚を引っ張りながら剃る「張り手」で剃っていきます。皮膚を引っ張ることで毛が立つので、剃りにくかった毛もそれるようになります。
肌の柔らかい部分(ワキやVライン)でも皮膚を手で引っ張る「張り手」を使うことで剃りやすくなります。
アフターケアをしっかりする
シェービングが終わったら、シェービング剤を洗い落とします。洗い落とす際は、冷水を使用すると毛穴を引き締めることができるのでおすすめです。
そのあとは、剃った部位に化粧水や乳液、保湿クリームなどを使用して肌が乾燥しないようアフターケアを行います。シェービング剤を使用してもカミソリで剃ったあとの肌はキズがついた状態になっていますので、しっかりとアフターケアをしないと炎症や肌荒れを引き起こしてしまいます。
アフターケアに使用するものは、あなたの肌にあった保湿効果の高いものを使用するようにしましょう。
それでもカミソリ負けが頻繁に起きるのは…
ここまでに説明してきたようなことをこれまで試してきたけど、それでも頻繁にカミソリ負けが起きてしまうようなら、カミソリで自己処置を続けるのは得策とは言えません。
気を付けていても、カミソリで処理を続けることは少なからず肌にダメージを与えているので、肌が敏感な場合はほんの少しの刺激がカミソリ負けの原因になってしまうのです。
カミソリ負けを頻繁に繰り返すということは、肌が比較的弱いということが考えられますので、そのまま自己処理を続けることで肌荒れや色素沈着から黒ずみが発生してしまう可能性もあります。
脱毛も選択肢のひとつ
「カミソリ負けは嫌だけど、処理しないとムダ毛が生えてきてしまう・・・」そう思っているのなら、いっそのこと脱毛してしまったほうが良いことがあります。
最新の脱毛機では、肌が弱い人でも安全に脱毛ができるので、敏感肌で脱毛を諦めていた人でも脱毛をすることができます。
肌が弱い人でも脱毛できる脱毛店をピックアップしましたので、脱毛も検討してみようと思う方はチェックしてみてください。
★おすすめの脱毛サロン【ミュゼ】
ミュゼでは、「何度通っても100円ポッキリ」と言う破格のキャンペーンを頻繁に実施しています。
本当に100円しかかからないの?と安過ぎてちょっと怪しく感じてしまうかもしれませんが、本当に100円しか料金はかかりませんのでお得に脱毛を開始することができます。
キャンペーンを利用してお試し脱毛をやってみて、お肌に問題がないようでしたら気になる部位の脱毛も検討してみるという流れがお財布にも、お肌にもリスクが少ないのでオススメです。
★今月のキャンペーンもチェック👉「ミュゼ公式」
★口コミ👉ミュゼのハイジニーナ脱毛は《4の字》で施術?口コミ・会員証画像あり
★口コミ👉【ミュゼの全身脱毛体験談】脱毛効果やスタッフの対応・勧誘は?
カミソリ負けのブツブツや赤みへの対応
カミソリ負けで既にブツブツや赤みが発生してしまっている場合は、適切な対処を取る必要があります。
肌が炎症を起こしている場合には、薬局ですぐに買える「オロナイン軟膏」でとりあえず処置する方法もありますし、場合によっては皮膚科を受診することも選択肢として持っておくと良いでしょう。
しかし、オロナイン軟膏も皮膚科で処方されるお薬も、炎症を抑える効果はありますが、キレイな肌を作るための処方ではありませんので、そこは勘違いしてはいけません。
ツルツルの美しい肌にするためには、根本的に違った角度からの改善方法を考える必要があり、肌を美しくするための美容成分を肌に与える必要があります。
カミソリ負けによって肌にブツブツや黒ずみができてしまったために、肌を露出することを控えてしまっていたり、ファンデーションやストッキングで隠したりしている人も少なくありません。
そんな悩みを持っている人にこそ使って頂きたい商品がありますので紹介しておきます。
シルキークイーン
薬局で市販されている商品ではないので、通販でしか購入することができませんが、口コミでの評判がよく自己処理後の肌の赤み、ブツブツ、黒ずみに悩む人から支持されている厚生労働省承認済みの医薬部外品です。
その効果が話題となり、多数の女性誌でも紹介されています。
- 効果が期待できるケア商品1位
- 口コミが良く人気があるケア商品1位
- 安心して使用できるケア商品1位
と、シルキークイーンは数多くの1位を獲得しています!(楽天リサーチ調べ)
保湿効果が抜群なローションなので、自己処理後に市販の保湿クリームでは乾燥してしまう方にも愛用している人が多いですし、天然由来成分で作られているので安全性も高いんです♪
1本で1か月ほど使用することができ、2~3週間使用し続けることで効果を実感できたという口コミが多いので、まずは1本使用して効果がありそうなら継続使用というのが理想ですね♪
定期購入の場合に限り、購入から120日間の返金保障がありますので、万が一お肌に合わなかった場合でも返金してもらうことができます。
★チェック👉「シルキークイーン公式」
ストレミライン
こちらも一般の薬局で販売されている商品ではないので、通販で購入する必要がありますが、上で紹介したシルキークイーン同様に黒ずみ対策に評判のアイテムです。
ストレミラインも多数の雑誌で紹介されている信頼できる商品です。
ストレミラインは、埋没毛や黒ずみ対策のできる商品ですので、自己処理によって皮膚の下に毛が埋まってしまっている方にはおすすめです。
口コミでは、これまで長らく埋もれていた埋没毛が、たったの2日の使用で表に出てきたという口コミもありました。
さすがにたったの数日で効果を実感できる人は稀ですが、20日間ほど継続して使用することで実感しやすくなり、3ヵ月継続使用すると78%の方が実感しているというデータがあります。
30日間の返金保障もありますので、お肌に合わなかった場合でも返金してもらうことができますよ♪
★チェック👉「ストレミライン公式」
まとめ
カミソリ負けは、間違った方法でずっと行っていると一向に良くなることはありません。
カミソリの正しい使い方や、シェービングの方法も何も意識していなかった方はこれを機に見直してみてくださいね!
カミソリ負けで肌にトラブルが起こってしまった場合、すぐに治れば問題ありませんが、それを何回も繰り返すと次第に色素沈着を起こして黒ずみになってしまったりすることもあります。
そういった際には専用の商品を使用して対処することもできますし、思い切って脱毛して自己処理から解放されるということもできますので手段のひとつとして覚えておいてくださいね!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする